&e(アンディー)|共創する自動車保険
記事一覧
お客さまの体験から発想!「顧客体験デザイン」とは - &e究極のCXを目指して 01
みなさんこんにちは!「&e」公式note編集部です。
最近、CX(カスタマーエクスペリエンス) が重要視されるようになってきました。CX(カスタマーエクスペリエンス)とは、「ある商品やサービスの利用における顧客視点での体験」のことです。「お客さまの体験をよりよいものにする」ために、 私たち&eも全社をあげてこのCXの向上に取り組んでいます。
イーデザイン損保にはCXM(カスタマーエクスペリエン
保険会社が、自治体の社会課題を支援する?!「+まち(ぷらまち)」が目指すもの
みなさん、こんにちは!「&e」公式note編集部です。
&eは、事故が起きたときにだけ役に立つ自動車保険ではありません。世の中から事故をなくすために様々な取り組みをしています。そのひとつが今回ご紹介する「+まち(ぷらまち)」というプロジェクト。&eのお客さまの安全運転が安全・快適なまちづくりにつながるんです。このプロジェクトの具体的な内容について、CX推進部の片桐億人さんに聞きました。
事故時
合言葉は「このゆび、とまれっ!」事故のない世界を一緒に目指す仲間を集めるために。&eのTVCMが出来ました
みなさん、こんにちは!「&e」公式note編集部です。
&eを、より多くの人に届けたい。そんな想いで作ったTVCM『このゆび、とまれっ!宣言篇』『安全運転プログラム篇』が5月16日より全国でオンエアとなりました!
今回は、CMの制作を担当したプロモーション・広報担当の安藤さんと宮藤さんにCM制作に込めた想いを、そしてご出演いただいたタレントの生田絵梨花さんに&eやCM撮影時の感想を伺いました。
AIがお客さまに合わせた事故担当者を選定する「私のタントウシャ」、はじめました
みなさん、こんにちは!「&e」公式note編集部です。
万一の事故が起きて保険会社に連絡をしたとき、お客さまの担当者はどのように決められているかご存じですか?イーデザイン損保が2021年10月からスタートした新たなサービス「私のタントウシャ」では、AI(人工知能)を用いて“お客さまと相性の良い担当者”を決定しているんです。
これは、イーデザイン損保としてはもちろん、保険業界としても初の取り組み
子どもを交通事故から守りたい。 「もしかもマップ」プロジェクトの挑戦
みなさん、こんにちは!&e公式note編集部です。
&eでは、子どもが被害にあう悲しい事故をひとつでも減らすべく、2022年4月27日に「もしかもマップ」というサービスの提供を開始しました!今回は「もしかもマップ」について、担当者であるCX推進部の茂谷逸平さん、サービス開発にご協力いただいた金沢大学 融合研究域 融合科学系の森崎裕磨先生のお二人にインタビューしました。
「もしかもマップ」誕生の
&eのシステム開発が「2021年度IT賞」を受賞!担当者が受賞理由を振り返ってみました
みなさん、こんにちは!&e公式note編集部です。
先日、イーデザイン損保が公益社団法人企業情報化協会(通称:IT協会)の2021年度IT賞を受賞しました。&eのシステム開発とDXへの取り組みを評価していただき、なんと最優秀賞です!👏
そこで今回は、IT賞受賞の立役者であるIT企画部の大塚丈晴さんと渡辺伸一さんに、&eのシステム開発の裏側について聞きました!なぜイーデザイン損保が最優秀賞を受
「魔の7歳」にご注意を!入学・入園シーズンに多い子どもたちの飛び出し
みなさん、こんにちは!「&e」公式note編集部です。
運転中、不注意や道路上の突然の出来事に「ヒヤリ」としたことはありませんか?!特に春は、卒業や入学、そして春休みで多くの子どもたちが外に飛び出す季節。そこで「ヒヤリ」が発生する可能性も高いんです。今回は、そんな子どもたちによる「ヒヤリ」にスポットライトを当ててみたいと思います!
交通事故が最も多い「魔の7歳」
「子ども」といっても、学齢によ
&e公式アプリを担当者が解説! 家族や友人と一緒に安全運転を目指す「フレンド機能」とは
みなさん、こんにちは!「&e」公式note編集部です。
&eには、お客さまの安全運転をサポートする様々な機能やコンテンツを盛り込んだ公式スマートフォンアプリがあります。このアプリを使ってどのようなことができるのか、そして様々な機能・コンテンツが生まれた背景について、担当者の塚田亜希子さん、山本彩織さんに聞きました!
今回は、家族や友人と一緒に安全運転に取り組むことができる「フレンド機能」につい
&e公式アプリを担当者が解説! 安全運転のヒントをお届けする「運転テーマ」
みなさん、こんにちは!&e公式note編集部です。
&eには、お客さまの安全運転をサポートする様々な機能やコンテンツを盛り込んだ公式スマートフォンアプリがあります。このアプリを使ってどのようなことができるのか、そして様々な機能・コンテンツが生まれた背景について、担当者の塚田亜希子さん、山本彩織さんに聞きました!
今回は、&e公式スマホアプリに定期的に配信される安全運転のヒント「運転テーマ」につ
危険個所を見える化!IoTで「自動車事故のない世界」に
こんにちは。「&e」公式note編集部です。
&eが事故のない世界そのものを目指すうえで取り組んでいる新たなプロジェクトの一つ、「SafeDriveWith」(セーフドライブウィズ。長いので、社内ではSDWと呼んでいます)。その名の通り「データを活用して安全を目指す」取り組みです。今回はこの「SDW」で具体的にどんなことを考えているのか、社内のワークショップの模様を交えつつご紹介したいと思います
社長の桑原が語る、“イーデザイン損保から「&e」が誕生したワケ”(後編)
みなさん、こんにちは!イーデザイン損保「&e」公式note編集部です。
前後編に渡ってイーデザイン損保の社長・桑原茂雄のインタビューをお届けしています。後編では、&eが掲げる“事故のない社会の実現を目指す”というメッセージに込めた想いや、保険会社のあるべき姿、お客さまに寄り添い共に進化する&eの今後に向けた意気込みなどについて聞いてみました!
▼前編は下記よりご覧ください!
痛ましい事故の映
社長の桑原が語る、“イーデザイン損保から「&e」が誕生したワケ”(前編)
みなさん、こんにちは!イーデザイン損保「&e」公式note編集部です。
今回はイーデザイン損保の社長である桑原さんにインタビューし、イーデザイン損保のリアルな姿、そして「&e」が生まれた経緯や、これからの自動車社会への想いについて社長の視点から語ってもらいました。前後編に渡ってお届けします。
損保業界30年以上のキャリアに「&e」誕生のヒントが――さっそくですが、桑原さんは2018年に社長に就
オンライン申込の常識を変える!&eが作る、ワクワクする自動車保険サイト
こんにちは。「&e(アンディー)」公式note編集部です。
今回は、&eの公式Webサイトをピックアップしてお届けします!
ご覧いただくと、「なんだか保険のサイトっぽくない」と思えるようなデザイン。操作性やわかりやすさにも、「保険=難しい」と思われないよう、様々な工夫やこだわりを込めました。今回は、このサイトのデザインやお見積もり・ご契約の機能の開発を担当した、CX推進部の寺島千恵さん、前田朋子